Salon/صالون

2021年新春企画~文化が繋ぐレバノンと日本~ (2021. 1-2)

中東のパリから、現在のレバノンへ(2021.2.5)

ヒブリ石田和子
50年以上レバノンにお住まいの和子さんに聞くノスタルジックなレバノン話。


映画『明日になれば』上映会+トークイベント(2021.1.30)

梅若ソラヤ、梅若マドレーヌ
レバノン人アーティストを追った映画で知るモザイク国家レバノンの姿。母娘コンビ登場!


空手と尺八で世界を繋ぐ~カイルさんが見るレバノンと日本 (2021.1.22)

日本空手松濤連盟指導員・竹盟社師範
カイル・カマール・ヘロウ



「レバノンに暮らしてみれば」レバノン各地で暮らした方々による、知られざるレバノン生活! (2020.11.13-15)

【第1夜】
辛口!板前さんの見るレバノン

板前 荒井弥輝


【第2夜】
村の暮らし、ドルーズの暮らし

南レバノン在住 佐藤正子


【第3夜】
私のパレスチナ難民キャンプ生活

『私のパレスチナ難民キャンプ生活』著者

オスマン香織



4夜連続トークイベント 日本では報道されないレバノンの真実 (2020.8.24-27)

【第1夜】レバノンの魅力、そして日本との違いとは?

写真家 田京尚記 

ジャーナリスト 重信メイ


【第2夜】日本とレバノンの学生がそれぞれの視点でレバノンを語る!

東京外国語大学 大竹くるみ

上智大学 山田壮太

宇都宮大学 堀越桃奈

上智大学 タチアナ・ハッジャール

デジタル・ハリウッド大学 アリ・ハイダー


【第3夜】モザイク国家レバノンの礎から、知られざる最新のアートシーンまでを学ぶ。

アラブ映画研究者 佐野光子

Simsim Kitchen主催 法貴潤子


【第4夜】料理と小説。多方面から見えてくるレバノンの姿とは…?

作家・翻訳家 関口涼子

現代アラブ文学研究者 岡真理